戦国魂ブログ

新感覚戦国時代プロジェクト「戦国魂」の公式ブログです。
新商品情報や戦国関連のイベント・戦国時代にまつわる最新情報などなど、幅広くご紹介!
戦国魂グッズの通販はhttp://www.sengokudama.com/ 情報ページはhttp://www.sengokudama.com/ でご確認いただけます。
<< December 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

御礼申し上げます。

今年も早いもので、年末となりました(T_T)/〜

本年も皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
またイベント等でご協力をいただきました甲冑武者さんや企業様にもこの場をお借りいたしまして御礼申し上げますm(_ _)m

来年も新商品だけでなく、各地で様々な企画を進めておりますが、今後とも戦国魂の相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。 

皆様にとって来年が素晴らしき1年になることを心よりお祈り申し上げます。


戦国魂 スタッフ一同
戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

1月10日まで。彦根博物館様恒例の「具足飾り」

来年2016年はNHK大河ドラマ『真田丸』の放送等で「赤備え」が話題となりますが、1017年は『女城主 直虎』と井伊家にゆかりの深い話題が続きますので、今年最後のイベントの紹介は元旦から開催されます彦根博物館様恒例の「具足飾り」のご紹介です^^

井伊家歴代藩主の甲冑の中から1領を武家の風習に倣って展示する具足飾りですが、来年の甲冑は彦根藩藩祖である井伊直政公の甲冑となります。

ぜひ井伊の赤備えから2016年をスタートしてみては!?

 
◆彦根城博物館◆
住所:滋賀県彦根市金亀町1番1号
TEL:0749-22-6100
開館時間:8:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:12月25日〜12月31日
※そのほか展示替期間のため、一部展示室が休室となる場合もあり。

【アクセス】
<車>
名神高速道路彦根ICから約10分
<電車>
JR琵琶湖線「彦根駅」下車 徒歩15分
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

【Webショップ本店】年末年始休業のお知らせ

いつも戦国魂Webショップならびに戦国魂天正記(ソラマチ店)をご利用くださいまして誠にありがとうございます。

Webショップですが1月4日(月)まで発送業務をお休みさせていただいております。12月25日(金)12:00以降に受付いたしましたご注文につきましては1月6日(水)以降の発送手続となります。ご注文いただきましたお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承下さいませ。
またお休みの期間中もご注文は随時受付しておりますが、メール・フリーダイヤルを含めたすべてのお問い合わせ業務もお休みさせていただいております。
お問い合わせ等につきましても5日(火)の営業再開以降のご対応となりますのでご了承下さいませ。


東京スカイツリータウンソラマチ「戦国魂天正記」につきましては、年末年始も休まず営業しておりますので、お近くにお立ち寄りの際にはぜひご利用下さい^^


本年も残すところあと2日となりましたが、今後とも戦国魂のご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m




戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

前期は1月31日(日)まで。KOFU×戦国BASARA『戦国宝探しゲーム〜武田家のお宝を探し出せ〜』(甲府市様)

甲府市様でKOFU×戦国BASARA『戦国宝探しゲーム〜武田家のお宝を探し出せ〜』が3月31日(木)まで開催中です。
イベント内容は下記の通りです。気になる方はぜひご参戦を!^^

暗号を解きながら甲府のまちなかにある「風」「林」「火」「山」の箱を探し出し、「黄金数」を見つけ出そう。
黄金数を報告場所へ報告すると、抽選でオリジナルグッズをプレゼント。

【開催期間】
前期
12月5日(土曜日)〜2016年1月31日(日曜日)
 (12月29日から1月3日まで景品交換のみ休戦)
後期
2016年2月6日(土曜日)〜3月31日(木曜日)

【参加方法】
パンフレットを入手しよう!
パンフレットは、甲府市役所や各公民館で入手できるほか、特設ホームページからもダウンロードできます。 パンフレットに書いてある「予言の書の暗号を解き、「風」「林」「火」「山」の箱を探しに行こう! 箱に入った暗号を解き、隠された「金数」を解こう! 「金数」の和が、秘密の「黄金数」!これを報告しよう!

【参加特典】
先着4000名様(各期2000名様)にKOFU×戦国BASARAオリジナルグッズプレゼント!!
さらに、抽選でKOFU×戦国BASARAオリジナルレアグッズや甲府の特産品をプレゼント!

【黄金数報告場所】
平日のみ
甲府市役所8階観光課(午前8時30分〜午後5時15分)
全日
甲府市観光案内所(午前9時〜午後6時)


その他、詳細につきましては特設HPよりご確認下さい。
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

今日はクリスマス!

遅くなりましたが今日はクリスマス。時が経つのは早いもので、もう年の瀬です・・・・( ̄▽ ̄;)/
12月といえばつい先日「三方ヶ原の戦い」があった日付でしたが、日本でのクリスマスの始まりも戦国時代ですね^^
はじまりの地は現在の山口県。フランシズコ・ザビエルが当時の守護大名・大内義隆の元を訪れ、布教を願い出たところ認められ、1552年、初めてキリストの生誕祭が実施されたといわれています。

さらには1566年のクリスマス、堺で戦っていた三好三人衆軍と松永久秀軍が、両者ともにキリシタンがいたため、聖誕祭を行うために一時休戦。敵味方関係なく一堂に広間に集まり、ミサが執り行われた、という話をルイス・フロイスが『日本史』に書いています。
真偽はともかく、その後の様々な武将の生き方にも大きな影響を与えたクリスマスの話でした。
戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

ラインナップには小日向えりさんの書籍『いざ、真田の聖地へ』も!全国書店で開催「NHK大河ドラマ 真田丸フェア」(トーハン様)

12月19日より全国約900の書店で22銘柄23点を揃えたトーハン「NHK大河ドラマ 真田丸フェア」開催されております!!^^
23点の中には歴史アイドルとして幅広くご活躍中の小日向えりさんの最新刊『いざ、真田の聖地へ(主婦と生活社)』もノミネートされています!!

大河ドラマ「真田丸」をさらに楽しめる充実のラインナップですので、この機会にぜひ対象書籍を書店にてチェックしてみてください^^
さらに対象商品購入の応募者に抽選で図書カードが当たるプレゼントキャンペーンも実施されますので、こちらの詳細も書店でご確認下さい^^


【対象商品】
書名 (出版社)
〔書籍〕
真田信繁 幸村と呼ばれた男の真実 (KADOKAWA)
実伝 真田幸村 (KADOKAWA)
真田幸村 英雄の実像 (河出書房新社)
いざ、真田の聖地へ (主婦と生活社)
乙女の真田丸 乙女の日本史 (主婦と生活社)
戦国合戦通説を覆す (草思社)
戦国武将最強の19軍団 (PHP研究所)
真田三代 (上・下) (文藝春秋)
真田信繁 「勝利」への条件 (三笠書房)
《図説》真田幸村がよくわかる本 (三笠書房)
智謀の一族真田三代 改訂新版 (洋泉社)
大阪の陣 秀頼七将の実像 (洋泉社)

〔ムック〕
真田まるっとガイド (JAF出版社)
真田丸 真田三代戦国実記  (晋遊舎)
真田幸村と真田丸 (宝島社)
歴史REAL 闘将!真田一族 (洋泉社)
NHK大河ドラマ 真田丸 前編  (NHK出版) 12月19日発売
NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 真田丸(NHK出版) 12月19日発売
真田三代 全国史跡オールガイド (三栄書房) 1月7日発売
NHK大河ドラマスペシャル るるぶ真田丸 (JTBパブリッシング) 12月19日発売
NHK大河ドラマ 「真田丸」完全ガイドブック (東京ニュース通信社) 12月19日発売
2016年NHK大河ドラマ「真田丸」完全読本 (日本工業新聞社) 12月19日発売
戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

12月28日(月)まで。平成27年度秋季特別展「近世奈良の開幕 −多聞城と郡山城−」(奈良市埋蔵文化財調査センター様)

筒井城や多聞城跡・郡山城などから出土した物や最新の調査結果を紹介する特別展「近世奈良の開幕−多聞城と郡山城」が12月28日(月)まで奈良市埋蔵文化財調査センター様で開催されています。ご覧になれます方はぜひ足を運んでみて下さい^^ 
戦国の風雲児、松永久秀が奈良に築いた多聞城。幻の城とよばれる多聞城の奈良市が行った発掘調査成果と、大和最大の近世城郭、郡山城の大和郡山市教育委員会による発掘調査成果をいっきょに公開します。

開催期間
10月16日(金)〜12月28日(月) 
土・日・祝日は休館、11月7日(土)は開館
午前9時〜午後5時

会場
奈良市埋蔵文化財調査センターロビー・展示室


【主な展示遺物】
古市氏と筒井氏−多聞城以前−
中世の大和は興福寺の支配下にあり、筒井、越智(おち)、十市(とおいち)、古市、箸尾(はしお)など大和在地の武士たちに、興福寺は衆徒・国民という身分を与え、その配下に置いていました。南北朝の内乱を経て、興福寺の勢力は衰退し、こうした衆徒・国民らが台頭します。この展示では、古市氏と筒井氏の遺跡を中心に、多聞城以前の遺跡を紹介しています。



◆古市城山遺跡(奈良市古市町)
古市城の南端に位置する遺跡で、発掘調査で曲輪や堀といった城に関わる遺構とともに、曲輪の下から101基もの中世墓が見つかりました。
中世墓では火葬骨が土師器羽釜などの容器に入れて埋納されており、墨書された被葬者の没年月日から、14 世紀末から16 世紀前半に墓地が営まれたと考えられます。
地上には石仏や五輪塔が建てられており、曲輪内にはこれらの石造物を再利用した石組溝や石組土坑が見つかりました。
これらのことから、古市城は中世墓地を破壊して築造されたことがわかり、その時期は、永禄年間(1558〜1570年)と考えられます。

◆筒井城(大和郡山市筒井町)
筒井城は、興福寺一乗院方衆徒で、官符衆徒の棟梁という大和武士中随一の地位を維持した筒井氏の本城です。大和郡山市による16 次にわたる発掘調査が行われ、主郭を巡る内堀と、主郭内に石組井戸などが見つかりました。主郭側の堀の斜面からは、鉛玉3 点が出土しており、永禄2(1559)年の戦いで、松永方が発砲した弾丸と考えられます。主郭南の内堀からは、堀底に置かれたように土器が出土しており、内堀を埋め戻した時期がわかりました。
土師器の皿・羽釜の形態から、16 世紀後半頃のものと推定され、天正8(1580)年の信長による大和一国諸城破却令による破城の様子を知る資料と言えます。



多聞城と郡山城
永禄2(1559)年の松永久秀の大和入りによって、社寺の都であった南都奈良は、初めて本格的な武家支配を受けることになりました。久秀はその翌年から町を見下ろす佐保山の東南に、多聞城の築城を開始します。
また郡山衆とよばれる武士団が館を構えていた郡山丘陵には、天正9(1581)年以後、筒井順慶、豊臣秀長、増田長盛らの手によって郡山城が築かれます。
この展示では、多聞城と郡山城の発掘調査成果を紹介しています。

◆多聞城(奈良市法蓮町)
多聞城は、現在、市立若草中学校の校地となっており、これまで4度の発掘調査が行なわれました。これら調査で、多数の瓦が出土し、多聞城に瓦葺き建物があったことを裏付けています。出土した軒瓦には、城築城時に製作されたものと、築城以前のものを再利用したものがあり、前者の軒平瓦は、大和の瓦工と、堺の瓦工によるものに分かれます。
また京都の二条殿跡からも多聞城と同笵瓦が出土しており、多聞城の殿舎が瓦と共に同地に移築されたことを物語っています。
なお、昭和23(1948)年の調査で、大変珍しい遺物が出土しています。
瓦製の建物の破片で、粘土で作った箱を心として、その上に屋根を貼り付けて形作っています。昭和33年の報告書の刊行以来、57年ぶりの公開となりますので、精巧に彫られた軒下の垂木などを、ぜひご覧ください。

◆郡山城(大和郡山市城内町)
平成26 年に大和郡山市教育委員会による郡山城天守台の発掘調査が行われ、天守の平面規模が7× 8間であることや、天守が16 世紀末頃の豊臣政権期に建てられたことがわかりました。この調査では、豊臣期大坂城の金箔瓦と同笵の、左三巴紋の軒丸瓦や、聚楽第に類例のある、中心飾りが3弁の花文の均整唐草紋の軒平瓦等が出土しています。
この他、鯱瓦や、金箔の残る菊丸瓦も出土しており、在りし日の天守を偲ばせます。



中世から近世へ
興福寺の支配のもと中世以降発展を続けてきた奈良では、郷民による自治がすすみ、やがて各郷の横断的な組織、奈良惣郷へと発展してゆきました。
天正15(1587)年には豊臣秀長による郡山城下以外での商売禁止令が出され、打撃をうけますが、やがて解禁されると再び活気をみせます。
また社寺の需要をまかなうため、奈良では古くから商工業が発展してきました。
建築・造瓦など社寺建築に付随する技術が伝授されつづけるとともに、酒、火鉢、刀などが名産品として広く知られていました。
この展示では、興福寺から幕府に支配者が代わる時代の奈良の町を、考古資料から紹介しています。

◆奈良町遺跡(奈良市柳町)
奈良町遺跡の縁辺部(奈良市柳町)の調査では、17 世紀中頃の真鍮製品の生産跡が見つかりました。真鍮とは銅と亜鉛の合金で、この合金を製作する際に蓋付きの特殊な形の坩堝(るつぼ)が使用されます。また真鍮を溶かした把手付の坩堝も多数あります。
さらに鍔・目貫などの鋳型が多数出土しており、刀装具を専門に製作していたことがわかります。我が国では、真鍮の製法は江戸時代中期の18世紀になって普及したと見られてきましたが、今回の発見により、江戸時代前半にまで遡ることがわかりました。
また刀鍔の鋳型も出土例がほとんど皆無であり、我が国の金工史、産業史上において大変貴重な発見といえます。




◆奈良市埋蔵文化財調査センター◆
住所:奈良県奈良市大安寺西二丁目281番地
電話:0742-33-1821
開館時間:午前9時〜午後5時
休館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)

【アクセス】
◎近鉄奈良駅・新大宮駅から
 奈良交通バス 28系統「恋の窪町」行き「大安寺西2丁目」下車すぐ
◎JR奈良駅・近鉄奈良駅から
 奈良交通バス 22系統「県立図書情報館」行き「大安寺西口」下車 徒歩約2分
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

12月23日(水・祝)開催。大溝城跡現地説明会

明日23日(水・祝)に大溝城跡の現地説明会が本丸遺構跡で行われます。お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい^^


【下記内容は YOMIURI ONLINE 様2015年12月20日付け記事より】
大溝城跡 本丸の遺構
 ◇東西の幅58メートル 「水城」示す船着き場も
 16世紀後半に、織田信長による琵琶湖掌握の一拠点として築かれた大溝城の遺跡(高島市勝野)で、本丸の石垣や掘割の一部が出土し、城の本来の姿が明らかになったと、高島市教委が19日発表した。自然石を積む工法や出土した瓦が安土城と酷似しており、専門家は、築城には信長の強い関与があったとみている。石垣の北辺では、船着き場のような構造が見つかり、本丸から直接湖上に出られる「水城」の特徴もうかがえるという。(宮明敬)

 大溝城は、信長の甥おい、織田信澄を城主に、安土城築城直後の1578年に築かれたとされる。だが、その後20年足らずのうちに廃城となり、解体された。一部は移築されたが、本丸の石垣や堀は埋め立てられ、地上に残るのは、本丸南東部の天守台だけとなっていた。

 大溝城跡とその周辺が国の重要文化的景観に選ばれたのを機に、市教委は遺跡の構造を明らかにしようと、11月から2か所計180平方メートルの発掘調査を開始。その結果、本丸の北辺と西辺の石垣の一部、本丸を囲む堀が見つかり、1983年の調査と併せて、本丸の東西幅が約58メートルとわかった。

 石垣は、安土城同様、自然の石を積み上げた「野面のづら積み」で、出土した瓦には、安土城と同じ文様が刻まれていた。

 中近世城郭史が専門の中井均・県立大教授は「石垣や軒丸瓦の普請に、信長配下の工人が動員されたと考えられる」と指摘。今回の発見は「石垣の発展過程や城郭の変遷を知る上で、貴重な史料」と評価している。

 また、石垣の北端部では、90度に右折、左折しながら入り込む構造があり、脇に、本丸へ上がる階段のような石積みも見つかった。

 市教委文化財課の宮崎雅充主任は「湖上から直接本丸に上がることができる船着き場と推測できる」としている。

 県内の中世城郭に詳しい郷土史家の石田敏氏(69)は「16世紀以前の城で、水城の特徴を示す遺構が出土したのは、県内では初めてだと思う」と話している。

 現地説明会は23日午前10時30分から、発掘現場(JR近江高島駅より東へ徒歩約5分)で開かれる。
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

『戦国IA』「武将イラスト人気ランキング」の上位ランキングカード再登場(スクウェア・エニックス様)

本日行われました『戦国IA』のアップデートメンテナンスで「武将イラスト人気ランキング」の上位ランキングカード「岡左内」「蒲生氏郷」「石川五右衛門」「茶々」「花舜夫人」「妙玖」が期間限定で再登場しております。


いずれもコストやスキルなどが一部変更されての再登場となります。
今まで以上に使いやすくなっておりますので各くじよりぜひ引き当てて下さい^^

■12月21日追加武将カード

カードNo:2951

レア度:極 
武将名:岡左内(おかさない)
コスト:3.5
HP:100
指揮兵数:3250
攻撃力:730(Lv.Up加算量:19)
防御力:700(Lv.Up加算量:17)
兵法:540(Lv.Up加算量:2.5)
槍兵統率:A
弓兵統率:A
騎馬統率:A
兵器統率:A
スキル名:武人の浄財
スキル属性:特殊
作家名:正子公也


カードNo:2952
レア度:極
武将名:蒲生氏郷(がもううじさと)
コスト:3.5
HP:100
指揮兵数:3350
攻撃力:720(Lv.Up加算量:19)
防御力:720(Lv.Up加算量:16)
兵法:510(Lv.Up加算量:2.5)
槍兵統率:S
弓兵統率:B
騎馬統率:B
兵器統率:A
スキル名:武功浄財
スキル属性:特殊
作家名:塚本陽子


カードNo:2953

レア度:極
武将名:石川五右衛門(いしかわごえもん)
コスト:3.5
HP:100
指揮兵数:3300
攻撃力:770(Lv.Up加算量:18)
防御力:690(Lv.Up加算量:17)
兵法:520(Lv.Up加算量:2.5)
槍兵統率:S
弓兵統率:B
騎馬統率:B
兵器統率:A
スキル名:天下の義賊
スキル属性:特殊
作家名:BASKERVILLE


カードNo:2954

レア度:極
武将名:茶々(ちゃちゃ)
コスト:0.5
HP:100
指揮兵数:1600
攻撃力:640(Lv.Up加算量:15)
防御力:700(Lv.Up加算量:17)
兵法:425(Lv.Up加算量:2)
槍兵統率:B
弓兵統率:A
騎馬統率:B
兵器統率:S
スキル名:砲陣 菖蒲
スキル属性:防御
作家名:ミヤジマハル


カードNo:2955

レア度:極
武将名:花舜夫人(かしゅんふじん)
コスト:1.5
HP:100
指揮兵数:2200
攻撃力:630(Lv.Up加算量:16)
防御力:680(Lv.Up加算量:19)
兵法:480(Lv.Up加算量:2.5)
槍兵統率:A
弓兵統率:S
騎馬統率:B
兵器統率:A
スキル名:花舜妙香
スキル属性:防御
作家名:萩谷薫


カードNo:2956

レア度:極
武将名:妙玖(みょうきゅう)
コスト:1
HP:100
指揮兵数:1800
攻撃力:620(Lv.Up加算量:15)
防御力:690(Lv.Up加算量:17)
兵法:450(Lv.Up加算量:2)
槍兵統率:A
弓兵統率:S
騎馬統率:B
兵器統率:B
スキル名:三矢の礎
スキル属性:防御
作家名:碧風羽


また12月2日に下記のカードも追加されておりますのでこちらもぜひご確認下さい^^

レア度:極
武将名:上杉景勝(うえすぎかげかつ)
コスト:3.5
HP:100
指揮兵数:3,280
攻撃力:800(Lv.Up加算量:21)
防御力:740(Lv.Up加算量:19)
兵法:500(Lv.Up加算量:2.5)
槍兵統率:B
弓兵統率:A
騎馬統率:A
兵器統率:A
スキル名:義龍双乱撃
スキル属性:速度
作家名:オンダカツキ


レア度:極
武将名:細川忠興(ほそかわただおき)
コスト:3.5
HP:100
指揮兵数:3,320
攻撃力:750(Lv.Up加算量:22)
防御力:700(Lv.Up加算量:18)
兵法:470(Lv.Up加算量:2)
槍兵統率:A
弓兵統率:S
騎馬統率:B
兵器統率:B
スキル名:魔王ノ片鱗
スキル属性:攻撃
作家名:小森ニコ


レア度:特
武将名:渡辺勘兵衛(わたなべかんべえ)
コスト:3
HP:100
指揮兵数:2,760
攻撃力:710(Lv.Up加算量:19)
防御力:600(Lv.Up加算量:15)
兵法:440(Lv.Up加算量:2)
槍兵統率:A
弓兵統率:C
騎馬統率:B
兵器統率:B
スキル名:神槍撃
スキル属性:攻撃
作家名:匈歌ハトリ


レア度:特
武将名:戸沢盛安(とざわもりやす)
コスト:2.5
HP:100
指揮兵数:2,480
攻撃力:730(Lv.Up加算量:19)
防御力:710(Lv.Up加算量:18)
兵法:465(Lv.Up加算量:2)
槍兵統率:B
弓兵統率:A
騎馬統率:B
兵器統率:B
スキル名:鬼夜叉
スキル属性:攻撃
作家名:匈歌ハトリ


レア度:特
武将名:高山ジュスタ(たかやまじゅすた)
コスト:2.5
HP:100
指揮兵数:2,450
攻撃力:650(Lv.Up加算量:17)
防御力:700(Lv.Up加算量:18)
兵法:455(Lv.Up加算量:1.5)
槍兵統率:B
弓兵統率:A
騎馬統率:A
兵器統率:C
スキル名:貴婦人の返礼
スキル属性:防御
作家名:Luke


レア度:上
武将名:鳥居強右衛門(とりいすねえもん)
コスト:2
HP:100
指揮兵数:1,680
攻撃力:640(Lv.Up加算量:15)
防御力:520(Lv.Up加算量:12)
兵法:350(Lv.Up加算量:1.5)
槍兵統率:C
弓兵統率:C
騎馬統率:E
兵器統率:D
スキル名:槍隊進撃
スキル属性:攻撃
作家名:碧風羽


レア度:上
武将名:真田信綱(さなだのぶつな)
コスト:1.5
HP:100
指揮兵数:1,560
攻撃力:630(Lv.Up加算量:16)
防御力:600(Lv.Up加算量:15)
兵法:420(Lv.Up加算量:2)
槍兵統率:C
弓兵統率:C
騎馬統率:B
兵器統率:C
スキル名:騎馬隊守護
スキル属性:防御
作家名:BISAI


レア度:序
武将名:興津清房(おきつきよふさ)
コスト:2.5
HP:100
指揮兵数:1,920
攻撃力:470(Lv.Up加算量:15)
防御力:560(Lv.Up加算量:16)
兵法:385(Lv.Up加算量:1.5)
槍兵統率:B
弓兵統率:D
騎馬統率:C
兵器統率:C
スキル名:槍隊守護
スキル属性:防御
作家名:ツヤイルカ


戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

NHK公開セミナー大河ドラマ真田丸『大河ドラマと時代考証〜「真田丸」のみどころ〜』聴講者募集中(蔵王町教育委員会様)

1月30日開催の NHK公開セミナーの参加者募集が12月5日より始まっております。戦国魂天正記でも蔵王町教育委員会様からいただきましたチラシを配布しておりますが、先着順の応募となりますので気になる方はぜひお早目にご応募下さい!!^^
NHK仙台放送局と蔵王町、NHK文化センター仙台総支社では、大河ドラマ「真田丸」をテーマにした公開セミナーを開催します。 
参加をご希望の方は次の要領でお申込みください。

日時 平成28年1月30日(土)
開場/午後1時30分 開演/午後2時 終演予定/午後3時30分
会場 蔵王町ふるさと文化会館 ございんホール(宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦5)
<交通>
村田IC・白石ICより車で約15分、JR白石駅よりバスで約25分、JR仙台駅より高速バスで約60分

主催 NHK仙台放送局、蔵王町、NHK文化センター仙台総支社
内容 大河ドラマと時代考証〜「真田丸」のみどころ〜
講師:大森 洋平
  (NHKドラマ番組部シニア・ディレクター 大河ドラマ「真田丸」考証担当)

参加申込 入場無料ですが、入場整理券(1枚につき1人入場可)が必要です。
入場整理券は、配付窓口でお受け取りいただくか、郵便はがきでお申し込みください。
*先着順でのお申し込みとなります。郵便はがきで申し込まれた方には、入場整理券をお送りします。
*1歳以上のお子様から入場整理券が必要になります。
*インターネットオークション等での転売を目的としたお申し込みは固くお断りします。

《窓口配付》
【受付期間】
12月5日(土)午前8時30分より受付開始(先着順)
定員になり次第、締め切りとなります。
【受付場所】
蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)受付窓口
(宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦5)
【受付時間】
午前8時30分〜午後5時15分
(ただし、毎週月曜日・12月29日(火)〜1月3日(日)を除く)
〈受付確認事項〉
郵便番号・住所・名前(代表者) ・電話番号・観覧希望者全員の名前(3人まで)

《はがき申込先》 
【申込期間】
※12月5日(土)到着分より受け付け開始
定員になり次第、受付を終了します。
【あて先】
〒989−0892 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦5
蔵王町ふるさと文化会館 「NHK公開セミナー」係
〈記入事項〉
郵便番号・住所・名前(代表者)・電話番号・観覧希望者全員の名前(3人まで)
問合せ NHK仙台放送局 広報・事業部
電 話 022−211−1016
(平日/午前9時30分〜午後6時 ※12/29〜1/3を除く)

蔵王町ふるさと文化会館
電 話 0224−33−2018
(午前8時30分〜午後5時 ※毎週月曜日、12/29〜1/3を除く)
蔵王町ホームページ

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -