戦国魂ブログ

新感覚戦国時代プロジェクト「戦国魂」の公式ブログです。
新商品情報や戦国関連のイベント・戦国時代にまつわる最新情報などなど、幅広くご紹介!
戦国魂グッズの通販はhttp://www.sengokudama.com/ 情報ページはhttp://www.sengokudama.com/ でご確認いただけます。
<< July 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

「陣中兵糧菓子」好評発売中です!^^

bn-okashi.jpg
新商品のお菓子が続々と新発売しておりますので順番にご紹介となります^^
一つ目は店舗にて先行発売しておりました大人気の陣中兵糧菓子です!!
jinchu-kashi.jpg
こちらは雑穀を入れたお米ベースのお菓子で、甘さを控えているのでそのまま食べて◎ もともと陣中食=非常食のイメージが近く、干飯などは湯で戻して食べていたといわれてますが、こちらはミルクに入れれば「和シリアル」としても楽しむのがオススメです^^

白米、発芽玄米、黒米、赤米、発芽小麦、はと麦、もちあわ、ひえ、もちきびと、、、、国内産の穀物のみを使って作ったちょっと豪華な雑穀おこしです。「戦国魂屏風カード」が付いた10本入りとなりますので、帰省の際のおみやげなどにも、ぜひどうぞ!!^^
 

陣中兵糧菓子(10本入り) 税込1,260円
http://www.sengokudama.jp/fs/sengokudama/sw/hyorou

【原材料名】
水飴、三温糖、小麦、大麦、麦芽飴、白米、発芽玄米、黒米、赤米、発芽小麦、はと麦、もちあわ、ひえ、もちきび、食塩 (穀物原料は、すべて国内産を使用)【内容量】
(個包装)5個入り×2袋
戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

8月19日(日)まで。企画展『徳川四天王本多忠勝と子孫たち』(岡崎市美術博物館様)


8月19日(日)まで岡崎市美術博物館様で岡崎市旧本多忠次邸復元記念企画展『徳川四天王本多忠勝と子孫たち−岡崎藩主への軌跡』が開催されております。

本多家といえば上総国大喜多や伊勢国桑名・播磨国姫路など、徳川家の重臣として数々の地を治めておりますが、岡崎藩主として本多家が活躍したのは、江戸中期の本多家11代・忠粛から明治維新を迎えた16代・忠直の時代となります。

今回の企画展では、重要文化財の本多忠勝所用『黒糸威胴丸具足』をはじめ、『本多忠勝画像』や、歴代当主の甲冑8領など、同家ゆかりの品々約200点が展示されております。 とくに本多忠勝所用の『黒糸威胴丸具足』はなかなか展示されない甲冑ですので、この機会にぜひご覧下さい!!^^

【下記は岡崎市美術博物館様HPより】
本多忠勝は天文17年(1548)現在の岡崎市内に生まれた生粋の三河武士です。武勇の誉れ高く、徳川四天王の一人として酒井忠次・榊原康正・井伊直政とともに、徳川家康の天下統一に大きく貢献しました。本多家は忠勝が上総大多喜に大名として取立てられて以降、16代にわたり譜代大名として幕府を支え、伊勢桑名、播磨姫路、大和郡山、陸奥福島、播磨姫路、越後村上、三河刈谷、下総古河、石見浜田、三河岡崎と転封を重ねており、これらの地には本多家の足跡を示す様々な資料が伝わっています。中でも江戸時代後期から明治維新まで約100年にわたり、岡崎城主としてこの地を治めており、岡崎とは非常に縁の深い大名家です。今年7月6日には、この本多家の分家筋にあたる本多忠次氏の旧邸宅が、東京都世田谷区から岡崎市東公園内に移築され、復原公開されます。 今回の展覧会は、この旧本多忠次邸復原を記念して、譜代大名本多家260年の歴史をたどるものです。本展では本多忠勝所用の黒糸威胴丸具足(重要文化財)をはじめ、歴代当主の甲冑などの名宝や同家ゆかりの品々を一堂に展示するとともに、譜代大名本多家の全貌に迫ります。 さらに旧本多忠次邸の開館にあわせて、邸宅の図面や家具調度のデザイン画、忠次氏の住宅思想を育んだ当時の建築・住宅書など貴重な資料の数々を特別公開します。本展を御覧頂くとともに、昭和初期を代表する近代建築である旧本多忠次邸にも、是非足をお運び下さい。

【主な展示品】
・《重要文化財》『黒糸威胴丸具足』本多忠勝所用

・《重要文化財》『刀 金象嵌銘  義弘本阿(花押)』本多美濃守所持(京都国立博物館蔵)
・《重要文化財》『本多忠勝画像』(個人蔵)

・『唐草地本多家紋散蒔絵料紙箱』(個人蔵)
・《特別公開》『子爵本多邸服箪笥設計図』
など


◆岡崎市美術博物館◆
住所:愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地 岡崎中央総合公園内
TEL:0564-28-5000
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日

【アクセス】
<車>
東名高速道路「岡崎」ICより約10分。
<電車>
名鉄「東岡崎」駅から車で約15分
JR「岡崎」駅より車で約25分
<バス>
名鉄「東岡崎駅」北口バスのりば2番より
「中央総合公園行」で「美術博物館」下車。徒歩3分
※土日祝日は1番のりば「おかざきエクスプレス(岡崎拠点快速バス)」もご利用できます。
JR「岡崎駅」バスのりばより
平日は「東岡崎」駅下車にてバス乗り換え必要。
※土日祝日のみ「おかざきエクスプレス(岡崎拠点快速バス)」にて直行便あり。JR「岡崎駅」バスのりば1番「おかざきエクスプレス」に乗車、「美術博物館」下車徒歩3分。
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

7月30日(月)米沢・舘山城跡で現地説明会。

明日30日(月)、館山城跡で米沢市教育委員会様による現地説明会が今年も行われます。
内容は7月16日付の「山形新聞」様記事からのご紹介となります。お近くの方はぜひどうぞ^^


米沢・舘山城跡、政宗生誕地解明へ 本丸など現地調査進む
仙台藩主伊達政宗が米沢を支配していた時代の中心的居城で、政宗の生誕地である「米沢城」の可能性が高い米沢市西部の舘山城跡の発掘調査が、3年目を迎えた。米沢城は現在の上杉神社の場所にあったとの説もある中で、市教委は本年度、舘山城の入り口とみられる場所や本丸の現地調査を行い、政宗生誕地の解明を目指す。歴史ファン注目の調査となりそうだ。
  舘山城跡は小樽川と大樽川が交わる丘陵地にある。城の主郭は全長約350メートルで尾根の先端部分に位置。土塁や曲輪、物見台、堀切の跡が確認され、大規模な山城だったと推測されている。市教委が2001年に行った城跡北側の調査で出土した土鍋の破片などの分析から、16世紀の伊達晴宗、輝宗、政宗3代の時代の城であることが分かり、舘山城が米沢城である可能性が高まった。
  市は城跡の国史跡指定を目指しており、城全体の規模や機能を把握するために2010年度から14年度までの予定で調査を進めている。これまでの2年間で城跡北側から屋敷群跡や石垣を配した遺構、東側から庭園跡の一部などが見つかっている。  本年度の調査は5月にスタート。山城に向かう大手口の部分と城の中心部・本丸などを調べる。人が住んでいた痕跡が見つかれば、城が機能していたことになり、伊達氏の居城だったことが証明されるという。
  伊達氏は、1548(天文17)年に政宗の祖父に当たる晴宗が桑折西山城(福島県桑折町)から米沢市に拠点を移してから、輝宗の時代を経て、政宗が1591(天正19)年に24歳で豊臣秀吉の命により岩出山城(宮城県大崎市)に移るまでを過ごしたとされる。  政宗が生まれた米沢城は、現在の上杉神社の場所にあったとされてきたが、政宗時代に書かれた書物には「城は山の上にあった」との記述があるほか、桑折西山城や政宗が後に築いた岩出山城、仙台城(仙台市)が山城を本丸として直下に居館を配置する構造であり、舘山城の形態に類似している。
  市教委は「舘山城が伊達氏の居城であったことはほぼ間違いない。歴史公園を整備し、“政宗の実家”として、県外の人にも足を運んでもらえるよう解明を進めたい」と話している。30日午前10時から、現地説明会が開かれる。



戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

7月28日(土)より。『戦国のあいち 信長の見た城館・陶磁・世界』(愛知県陶磁資料館様)

本日7月28日(土)より愛知県陶磁資料館様で『戦国のあいち 信長の見た城館・陶磁・世界』が開催されております。

下記展覧会のみどころは「愛知県陶磁資料館」様HPよりのご紹介となります。

本展では、歴史文化の調査研究に携わる愛知県の諸機関が連携して、戦国時代の愛知県域について探求・紹介します。信長登場とその前後の時期に焦点をあて、尾張国の中核的な城館とマチ、やきもの、ヨーロッパの宣教師たちが見た愛知県域の姿などを通じて、戦国時代の人びとの暮らし・モノづくり・世界との関わりを紹介します。愛知県埋蔵文化財センター、愛知県陶磁資料館、愛知県立大学の共同企画展で、それぞれの持ち味をいかした展示内容になっています。

本展で、激動と変革の時代であった戦国時代をみつめ、同じく激動と変革の時代である現代社会を生きる上で必要な、世界的・歴史的なつながりを感じ取っていただければと思います。

 なお、特集陳列1「東海最大の弥生集落−朝日遺跡の至宝」では、本年新たに重要文化財に指定される朝日遺跡(清須市ほか)出土品等によって、弥生土器の造形美を展示紹介。
 また、特集陳列2「愛知県埋蔵文化財センター発掘調査の風景」では、同センターの20年以上にわたる調査・研究活動の軌跡を、遺跡調査の写真パネルによってたどります。


清須城本丸東面を防御した石垣。
天正14年(1586)の織田信雄による清須城大改修の際に構築されたと推定される。これにより、尾張(愛知)で初めて石垣を伴う瓦葺き天守という近世的な城郭が出現した。地盤の弱い沖積地に石垣を積むために、杭や土台木を組み合わせて基礎固めしており、当時の土木技術の一端をうかがうことができる。(本展では、土台木の一部を展示紹介予定)


◆教育交流プログラム◆
※いずれも事前申込不要、参加無料

(1)埋蔵文化財講演会
 「戦国尾張の城と町−安土への道、大坂への道−」
講師:仁木 宏氏(大阪市立大学教授)
日時:9月9日(日) 午後1時30分−3時
会場:愛知県陶磁資料館 本館地下講堂

(2)埋蔵文化財講座
「発掘された尾張守護所」
講師:鈴木正貴
   (愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
日時:7月29日(日) 午後1時30分−3時30分
会場:愛知県陶磁資料館 本館地下講堂・第1展示室
*講堂での講義の後、展示室で「信長を生んだ戦国尾張」の展示解説を行います
   (本展の観覧券が必要です)。

あいち学セミナー「大航海時代の戦国あいち」
日時:8月26日(日) 午後1時30分−午後4時
会場:愛知県陶磁資料館 本館地下講堂、地下ロビー
共同研究の成果を展示内容に基づき報告します。
【講師】
服部光真(愛知県立大学大学院生・日本中世史)
大塚英二(愛知県立大学教授・日本近世史)
山村亜希(愛知県立大学准教授・歴史地理学)
アナ・ガルシア(東京大学准教授・中南米スペイン語学)
総括:上川通夫(愛知県立大学教授・日本中世史)

日替わり展示解説
・8月5日(日)第1展示室「大航海時代の戦国あいち」
 川畑博昭(愛知県立大学准教授)   
・8月12日(日)特別展示室「朝日遺跡の至宝」
 原田 幹(愛知県教育委員会主査)   
・9月2 日(日)第1展示室「戦国陶磁を探る」
 小川裕紀(愛知県陶磁資料館学芸員)   
・9月23日(日)第2展示室「戦国陶磁の鑑賞」
 小川裕紀   
※各回とも午後1時30分から(約30分)
  ※本展の観覧券が必要です。


◆愛知県陶磁資料館◆
会期:2012年7月28日(土)〜9月30日(日)
会場:本館 第1・第2・特別展示室

住所:愛知県瀬戸市南山口町234番地
TEL:0561-84-7474
開館時間:9:30〜17:00(入館は閉館時刻の30分前まで)

【アクセス】
<車>
東名高速道路「名古屋」ICより瀬戸、豊田・足助方面に約10km
名古屋瀬戸道路「長久手」ICより約5km
<電車>
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅から車で約15分
リニモ(東部丘陵線)「陶磁資料館南」駅下車 徒歩約5分
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

8月1日まで。『戦国無双 Chronicle 2nd』Twitter キャンペーン第2弾開催中(コーエーテクモゲームス様)

昨日7月26日(木)より、9月13日(木)発売予定のニンテンドー3DS版タクティカルアクション『戦国無双 Chronicle 2nd』の“Twitter キャンペーン”の第2弾を実施されております。

このキャンペーンでは、5回にわたり更新される、『戦国無双 Chronicle 2nd』の会話イベントをテーマに、武将のセリフを皆さまに考えていただくものです。とある武将の問いかけに対して、相手の武将がどんな回答をするか考えて、ツイートしてください。

ご応募いただいたツイートの中から優秀作品に選ばれたものは、9月1日に開催されるイベント『戦国無双 声優奥義 2012秋』のコーナーで実際に担当声優により読み上げられます。

問いかけ 明智光秀

01返答 長宗我部元親
◆ 『戦国無双 Chronicle 2nd』Twitter キャンペーン◆
<応募期間>
・第2弾 2012年7月26日〜8月1日
・第3弾 2012年8月2日〜8月8日
・第4弾 2012年8月9日〜8月22日
・第5弾 2012年8月23日〜8月29日
<結果発表>
・2012 年9月1日(土)
 『戦国無双 声優奥義 2012 秋』ステージ
・2012 年9月4日(月)
 公式サイト キャンペーンページ

<応募方法>
1.「コーエーテクモゲームス』公式アカウント(@koeitecmogames)をフォローしてください。
2.キャンペーンサイトの注意事項をご確認の上、指定されたハッシュタグをつけて答えをツイートしてください。
※応募の際は Twitter アカウントが必要となります。アカウントをお持ちでない方はあらかじめアカウントを取得の上、ご応募ください
※応募期間ごとにハッシュタグを変更しますのでお気をつけください。
※ツイートの公開設定を非公開のままツイートされた場合、投稿は無効となります。必ず非公開設定を外してから投稿してください。
※投稿文字数上限は40文字以内です。40 文字を超えている場合、一部訂正させていただくことがございます。

その他注意事項、投稿方法につきましてはキャンペーンサイトでご確認下さい。
http://www.gamecity.ne.jp/sengoku/chronicle2nd/campaign/





戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

本日より「白石城外部工事見学会」開催中です。(白石城様)

白石城様で、天守閣1階部分の内部見学会に引き続き、本日7月26日(木)より白石城外部の工事見学会も開始されております。 この見学会では、白石城外側2階に続く工事見学専用の足場を活用し、壁の補修状況を見学できます。外部見学会は、毎週月、木、金、土、日曜日の10:00〜13:00まで行います。 (※火・水曜日は休止します。また、雨天時は中止となります)  入場は無料、9月上旬頃までの行われます。


1階の内部見学会は毎週日曜日に開催されております。時間は午前9時30分〜午後4時。こちらもぜひご利用ください^^


白石城工事見学会(外部見学)に際し、下記注意事項をご確認ください。
◎白石城工事見学会(外部見学)の注意事項等

◎工事見学できる方
ひとりで歩行できる中学生以上の方となります。
小学生のお子様が入場される場合は、小学生1名につき大人1名の同伴をお願いします。
ただし、見学通路の上で大人がお子様を抱き上げることは絶対にしないでください。
 ※なお、小学生未満のお子様、車椅子をご利用の方や歩行に介助の必要な方は、誠に申し訳ありませんが安全確保が困難なためご遠慮ください。

◎工事見学の注意事項
ヘルメットを着用し「見学用仮設通路」を利用しての見学となります。頭上及び足下に注意し、係員の指示に従って見学ください。

仮設の通路となりますので、1回に入場できる方は10名程度となります。混み合っている場合はお待ちください。

安全確保の面から、次の事項は禁止します。
  ・見学通路から身を乗り出したり、走ったりすること
  ・見学通路以外の場所に立ち入ること
  ・登り桟橋で立ち止まりや携帯電話などの操作
  ・見学場所内での飲食、喫煙
安全確保の面から、次の方は入場をお断りします。
  ・酒気を帯びた状態の方
  ・ヒールなどかかとの高い履物の方
  ・草履やサンダルなど滑りやすく、かかとが固定しない履物の方
  ・ペットを連れての入場
お客様の故意又は見学通路以外の場所での怪我や事故については、責任を負いかねます。
以上のことをお守りいただき、安全に気をつけて見学をお楽しみください。
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

10月8日まで開催。第8回企画展『武将の美学 威厳の極致』(羽田ディスカバリーミュージアム様)

羽田空港の第2旅客ターミナル本館南側3階にございます国内初の空港内美術館「ディスカバリーミュージアム」におきまして昨日7月25日(水)より、第8回企画展『武将の美学 威厳の極致』が始まっております。

乱世と呼ばれる時代における武将は戦に出る時、絢爛な衣装や装身具を身に着け、 “美”をもって、臣下に対してカリスマ性や威厳を表していました。また戦乱が終わり太平の世の時代においても、江戸城への登城や大名間の社交場などでは、細部にわたる “美”を自身に施し、武将としての格式を示していました。細川家の至宝を管理し、国宝8点、重要文化財31点をふくむ、およそ6,000点の美術工芸品と50,000 点以上にのぼる歴史文書を所蔵する永青文庫様の所蔵品の数々を、ぜひ羽田ディスカバリーミュージアムでご覧下さい^^

◆武将の美学 威厳の極致◆
期間:2012年7月25日(水)〜2012年10月8日(月・祝)(期間中無休)

【出品リストは下記の通りです】
1.山鳥頭立越中頭形兜
2.晴雨の采配 細川忠興所用
3.朱塗網代騎射笠 細川護久所用
4.弽 細川斉護所用
5.花車文様蒔絵鞍
6.頼政鵺退治図三所物
7.牛図三所物
8.群馬図三所物
9.仁王図目貫
10.這龍図目貫
11.二匹馬図目貫
12.蜂図目貫
13.壺胡簶図目貫
14.鶴丸文透鐔
15.左右波透九曜唐草象嵌鐔
16.武蔵野図 銘 楽寿
17.桐紋透唐草象嵌鐔
18.十二瓢箪透枯木象嵌鐔
19.黒呂色塗打刀拵
20.浅葱地桜紋散具足下 細川護久所用
21.緋ビロード陣羽織 細川護久所用
22.白羅紗左袖緋陣羽織 細川斉護所用

また、毎週水曜日に学芸員さんによるギャラリートークも開催されております。ご予約の必要はありませんので、ぜひご活用ください。
●日程/毎週水曜日
●時間/1回目14:00/2回目16:00


◆ディスカバリーミュージアム◆
住所:東京都大田区羽田空港3-4-2
    第2旅客ターミナル3階 南端
TEL:03−6428−8735
開館時間:11:00(土日祝10:00)〜18:30(最終入場18:00)

【アクセス】
<車>
首都高速湾岸線「空港出口」よりすぐ
<電車>
JR浜松町駅よりモノレールで「羽田空港第2ビル駅」下車すぐ
京急電鉄 「羽田空港国内線ターミナル駅」下車すぐ
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

本日のJ:COM『つながるGO!GO!』番組内で「戦国魂天正記」が紹介されます^^

本日まもなくとなりますが、11:55〜12:54で放送されますJ:COM様の生放送番組『つながるGO!GO!』内で、戦国魂天正記が紹介されます^^

J:COM、及びケーブルテレビ初の全国統一生放送として2年前に始まった「つながるセブン」の後継番組となります『つながるGO!GO!』では、今後も東京スカイツリーソラマチ内の店舗の紹介も随時行われますのでぜひご覧下さい><

『つながるGO!GO!』につきましては番組HPをご覧下さい
http://www.myjcom.jp/tsunagaru_gogo.html

東京スカイツリータウン・ソラマチ店 戦国魂「天正記」 | permalink | comments(0) | -

【天正記・京町家本陣】「陣中兵糧棒」販売開始です!!

お子様達の夏休みも始まり、ご旅行や帰省などご家族での移動の機会が増えると思いますが夏のご予定はお決まりでしょうか!?^^

本日スカイツリーソラマチ「天正記」・京都「京町家本陣」にて新商品の販売を開始いたしました。
その名も「陣中兵糧棒」!!^^

昔よく食べた〜という方も多いかも知れませんが、白米のほか、発芽玄米、黒米、赤米、発芽小麦、はと麦、もちあわ、ひえ、もちきびなどが入っておりますので、まさに「兵糧棒」と呼ぶに相応しいお菓子。さらにこだわりの穀物原料は全て国内産。保存料も使っておりませんので、小さなお子様でも安心してお召し上がりいただけます^^

帰省の際などのお土産として、またちょこっとお腹が空いたときなどにも。
Webショップでの販売もすぐに開始いたしますが、店舗でも取り扱っておりますので、ご来店の際にはぜひどうぞ!!^^

陣中兵糧棒 10個入り (税込1,260円)

【名称】
陣中兵糧棒(焼菓子)
【原材料名】
水飴、三温糖、小麦、大麦、麦芽飴、白米、発芽玄米、黒米、赤米、発芽小麦、はと麦、もちあわ、ひえ、もちきび、食塩 (穀物原料は、すべて国内産を使用)
【内容量】
(個包装)5個入り×2袋

戦国魂店舗情報 | permalink | comments(0) | -

店舗限定企画!「伊達な七夕まつり」8月上旬まで  

店舗限定企画としてスカイツリーソラマチ店「戦国魂天正記」・京町家本陣におきまして8月上旬まで「伊達な七夕まつり」として旧暦の七夕を祝うイベントを行っております。各店舗にてお買い上げのお客様に正子公也先生の描かれた伊達政宗公の短冊を配布中!願いをこめて仙台に!!参加方法は各店舗にてお確かめ下さい。

また、お願い事の書かれた短冊は仙台七夕祭りの日程に合わせて仙台某所にて儀式の上燃やしてもらう予定です。ぜひ素敵な夢を短冊に託して下さい^^
(予定枚数に達し次第終了となります。何卒ご了承下さいませ。)

また、京町家本陣では満4周年を迎えます8月8日まで、お買い物をされたお客様全員に「蒔絵紋シール」をプレゼント中です。柄は週代わりとなりますので選べませんが、ぜひご利用くださいませ!
戦国魂店舗情報 | permalink | comments(0) | -