戦国魂ブログ

新感覚戦国時代プロジェクト「戦国魂」の公式ブログです。
新商品情報や戦国関連のイベント・戦国時代にまつわる最新情報などなど、幅広くご紹介!
戦国魂グッズの通販はhttp://www.sengokudama.com/ 情報ページはhttp://www.sengokudama.com/ でご確認いただけます。
<< June 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

8月20日・21日「謙信公祭」今年もGACKTさん登場です^^(上越市観光振興課様)


上杉謙信公の武勇と遺徳を称えるお祭りとして、大正15年より開催されております
第86回「謙信公祭」が今年は8月20・21日の2日間、春日山城周辺で行なわれます。

今年も謙信公を務めるのはGACKTさんです!!
GACKTさんは今回で4回目のご参加。21日のみの出演で「出陣行列」と「川中島合戦の再現」に参加いたします。

昨年の謙信公祭は、2日間で過去最多の24万人の方が訪れたそうですので、今年も去年に負けないくらい盛り上がってくれるといいですね!^^
イベントの内容は例年通りの内容を軸に、東日本大震災の復興支援としてのイベントとしても進めているそうなので、イベントの詳細や時間帯が決まりましたら、戦国魂ブログでも新ためてご案内いたします^^

また、現在「武者行列」700名、こども武者行列:20名の参加者を募集中です。
締め切りは7月4日(月)必着
となっております。
ご参加をお考えの方は、応募要項をご確認の上、お早めにどうぞ^^

◆出陣行列・こども武者行列◆
日時:8月21日(日)
コース:謙信公銅像前〜春日山公園〜春日山城史跡広場(予定)
  (※配役によってコースが一部変わることがありますのでご注意ください)
募集人数:出陣行列:700名、こども武者行列:20名

応募要項や応募用紙は下記「謙信公まつり」公式HPよりご確認下さい。
http://www.joetsu-kanko.net/special/86kenshin/bosyu_A.html
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

大阪城天守閣復興80周年記念フォーラム『新説!!真説!?珍説??大坂城と豊臣家と大坂の陣』〆切は明日まで(産経新聞様)

大阪城天守閣復興80周年記念フォーラム『新説!!真説!?珍説??大坂城と豊臣家と大坂の陣』が7月13日(水)KKRホテル大阪にて産経新聞様の主催で行なわれます。

【下記はイベントHPより】
秀吉建造の初代天守は大坂夏の陣で落城の際に焼失、徳川幕府の二代目天守も落雷で1665年に焼失、現代の三代目天守閣=写真=が市民からの寄付金で完成し、今年復興80周年にあたります。
この記念する年に大阪城天守閣復興80周年記念プロジェクトの一環として「記念フォーラム『新説・真説・珍説 大坂城と豊臣家と大坂の陣』」を開催します。豊臣秀吉が天下統一の拠点として築き上げた大坂城。もとは浄土真宗本願寺派の本山・大坂本願寺(石山本願寺)がありましたが、10年にわたる織田信長との戦争の末、この地を退去。秀吉がその跡地に築城し、四重の堀をめぐらした壮大な城が完成しました。甲子園球場27個分の大きさがある現在の大阪城公園ですが、豊臣時代にはその4倍の面積があったといわれています。「豊臣」と「徳川」という、ふたつの政権が築いた巨大な歴史遺産が重なった状態で残る世界的にも珍しい文化財「大坂城」。その大坂城の長い歴史の中でも最大のハイライトといえる「大坂の陣」。秀吉、秀頼の二代で、天下統一の栄耀栄華と滅亡の悲劇を、あまりにも極端な形で経験した「豊臣家」。これら大坂城、豊臣家、大坂の陣に関する諸説や秘話を、造詣の深い識者の方々に登場いただきパネルディスカッションで紹介し、大胆な仮説も交えて、歴史の実像に楽しく迫ります。

【内容】
第1部
基調講演 「大坂の陣への新視角」
 大阪城天守閣研究主幹・北川央氏

パネルディスカッション「新説!!真説!?珍説?? 大坂城と豊臣家と大坂の陣」
 ●大阪城天守閣研究主幹・北川央氏
 ●講談師・旭堂南陵氏
 ●推理作家・有栖川有栖氏
 ●玉造稲荷神社宮司・鈴木一男氏

昼食はKKRホテル 和食料理長 泉太郎さんが当時の食材を現代風にアレンジした「復興80周年記念の特別メニュー「太閤弁当」に舌鼓。

第2部
映像資料「天守閣の復興と歴史的背景」を鑑賞後、フリープログラムとして現地ウオーキングと、玉造稲荷神社での鈴木宮司のお話も。

◆大阪城天守閣復興80周年記念フォーラム◆
『新説!!真説!?珍説??大坂城と豊臣家と大坂の陣』
日時:7月13日(水)10:00〜13:30
場所:KKRホテル大阪 「銀河」(大阪市中央区)
参加費:4,000円
参加人数:200人 ※応募者多数の場合は抽選
応募締切日:6月30日必着
ご予約は産経新聞「ウェーブ産経」HPからとなります。
http://wave.sankei-kansai.com/2011/06/80.php

後援:大阪城天守閣復興80周年記念プロジェクト実行委員会(大阪市、大阪商工会議所、(財)大阪市博物館協会、(財)大阪観光コンベンション協会、城端元気ネットワーク)
特別協賛:KKRホテル大阪 協力:大阪城天守閣

ご興味がある方はぜひどうぞ^^
戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

「中世肥前千葉氏の足跡〜小京都小城の源流」を発行(小城市教育委員会様)

千葉・下総地方を拠点に栄え、元寇の襲来の際より小城に定住し小城の発展に貢献した肥前千葉氏の研究書『中世肥前千葉氏の足跡〜小京都小城の源流〜』が、小城市教育委員会様より販売が開始されております。

今回の書籍は平成13年度に開催されました千葉氏をテーマにしたシンポジウムや、その後肥前千葉氏調査委員会での調査、佐賀大学様と共同で開催された展示会などの成果や調査を集約したもので、肥前千葉氏のあらましを知ることができる内容となっております。

【内容】
「肥前千葉氏の歴史と文化」             宮島敬一氏(佐賀大学)
「千葉氏の城館」                  宮武正登氏(佐賀県社会教育・文化財課)
「千葉氏の城と館にせまる」             古庄秀樹(小城市文化課)
「肥前千葉氏の信仰と美術」             竹下正博氏(佐賀県立博物館)
「『紙本著色千葉妙見大縁起絵巻』と千葉氏」      丸井敬司氏(千葉氏顕彰会)
「小城の祇園会」                  大塚活美氏(京都府立総合資料館)
「中世小城の景観・海から考える」          服部英雄氏(九州大学)
「千葉と小城の景観」                野口実氏(京都女子大学)
「近世の千葉氏」                  野口朋隆氏(佐賀大学)
「全国の千葉氏」                  岩松要輔氏(小城郷土史研究会)

A5版124頁。
定価は500円(税込)で中林梧竹記念館様カウンターにて販売中となります。
ぜひ中林梧竹記念館様でご購入下さいませ。

◆中林梧竹記念館◆
住所:佐賀県小城市小城町158-4
電 話:0952-71-1132
開館時間:9:00〜17:00(土・日曜は16:00まで)
休館日:月曜日、こどもの日・文化の日を除く祝日
     年末年始(12月29日〜翌年1月4日まで)

【アクセス】
<車>
長崎道佐賀大和ICから約15分
<電車>
JR小城駅から徒歩約5分
戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

『のぶニャがの野望』新カード11枚追加!(Yahoo! Mobage 様)


昨日より『のぶニャがの野望』で新カード11枚が第4段として追加されました!
今回のカードのテーマは「戦国のねこ姫たち」

「おミーちの方」をはじめ、“ねこ姫”武将たち11体が追加されます。さらに、新しい特技の追加され、カードの総数は150体以上になりました!
敵としても出て来なかった未公開キャラも登場いたしますのでぜひご確認下さい^^

今回公開された3枚は下記の3枚となります。

おミーちの方

義姫ニャン

諏訪ニャン

ぜひ11枚!ゲットしてしてください^^

基本プレイ無料のブラウザゲームとなりますので、まだの方もぜひプレーしてみて下さい^^
『のぶニャがの野望』の詳細につきましてはGAME CITY様HPでご確認下さい。
http://www.gamecity.ne.jp/nobunyaga/


【Yahoo! Mobage 版『のぶニャがの野望』サービス概要】

タイトル: 『のぶニャがの野望』
対応機種: インターネットブラウザゲーム
ジャンル: ブラウザ用オンライン戦国シミュレーションゲーム
プレイ料金: 無料(アイテム課金制)

※ゲームプレイは下記Yahoo! Mobage様ログインページよりどうぞ!
http://yahoo-mbga.jp/game/12004455/play
戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -

7月10日まで第24回特別企画展「江姫も住んだ越前で 越前関と呼ばれた刀鍛冶たち」(関鍛冶伝承館様)

関鍛冶伝承館様で7月10日まで第24回特別企画展『江姫も住んだ越前で 越前関と呼ばれた刀鍛冶たち』が行なわれております。

戦国時代以降、数十人の刀匠が美濃国から越前国へ招かれ、関の伝統を引き継ぎながらも独自の作風を持った「越前関」と呼ばれた越前の刀匠の刀など約40点が展示されております。関を代表する名刀・兼元、兼定などの日本刀も刀剣展示室にて展示されていますので、ぜひこの機会にどうぞ^^

また、古式日本刀鍛錬の実演は10月・11月の残すところあと2回となっておりますので、こちらも日程を合わせてぜひどうぞ^^


◆関鍛冶伝承館◆
住所:関市南春日町9-1
TEL:0575−23−3825  
開館時間:09:00〜16:30
休館日:
火曜日・祝日の翌日休館

【アクセス】
<車>
東海北陸自動車道・関ICから車で約10分
東海環状自動車道・富加関ICから車で約15分
<電車>
長良川鉄道・刃物会館前駅から徒歩約5分

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

検定記念講演・小和田哲男氏「徳川四天王の実像」受付は6月30日まで。(岡崎市観光課様)

第2回・岡崎家康公検定の記念講演会として、7月18日14:00から岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」で、小和田哲男先生による講演会「徳川四天王の実像」が行なわれます。

参加費は無料ですが、事前申し込みが必要となります。
定員は270名。応募は往復はがきで6月30日までとなっております。


講演会
「徳川四天王の実像」
日時:7月18日(祝) 14:00〜15:30 (13:00開場)
会場:岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」ホール
    (岡崎市康生通西4丁目71番地)
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
 なお市役所東立体駐車場を無料開放していますので、まちバスに乗換えてご来場も可能とのことです。

定員:270名
※定員を超えた場合は抽選とし、申込者全員に結果をお知らせします。
申込方法往復はがき(1通につき2名まで)に住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を記載のうえ、6月30日(木)必着でお申し込みください。参加無料。

申込・問い合わせ先
〒444−8601 岡崎市十王町2丁目9番地
岡崎市役所 観光課 「 検定記念講演会」係
TEL 0564−23−6627

大人気の小和田哲男先生の講座ですのでぜひどうぞ^^

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

第2回「岡崎 家康公検定」受験者受付中です(岡崎市観光協会様)

昨年700人近くの方が受験しました『岡崎 家康公検定』今年も9月に開催されます^^

今年は徳川家康の天下取りを支えた井伊直政、榊原康政、酒井忠次、本多忠勝などの徳川四天王が中心のテーマ「家康公と三河武士たち〜徳川四天王を中心に」となります。
受験申込みは8月1日まで。

9月25日のご予定が空いている方は、ぜひ受けてみて下さい。
ちなみに7割以上正解で合格となり、初年度の昨年は717名中564名が合格しております^^


第2回『岡崎 家康公検定』
◆検定日
9月25日(日)10:30〜(90分間)
◆会場
岡崎商工会議所
◆申込み受付記間
6月15日〜8月1日必着
◆受検料
一般2,000円・小中学生1,000円

詳細や申込み用紙・その他実施要綱につきましては公式HPにてご確認下さい。
http://www.okazakicci.or.jp/ieyasu/index.html

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

第57回企画展『戦国の装い〜伊澤昭二甲冑コレクションの世界〜』7月18日まで(小山市博物館様)

各武将に仕えた足軽達の陣笠や甲冑などをはじめ、歴史研究家・伊沢昭二さんが所有する資料約120点を展示した第57回企画展『戦国の装い〜伊澤昭二甲冑コレクションの世界〜』が小山市立博物館様で7月18日まで行なわれております。

主な展示は下記のとおりです。

落合左平次背旗の図(江戸時代/平山平原(子龍)画)
金箔押色々威伊予札胴丸具足(安土桃桃山時代/森蘭丸所用)
黒漆塗二枚桶側胴(永楽通宝に三つ石餅/仙石家中)
六柏葉紋赤羅紗地陣羽織(戦国時代/小幡信貞所用)
黒漆塗三十二間筋兜(桃山時代/稲葉貞道所用
黒漆塗外居(江戸時代初期/三葉葵紋付)

そのほか、足軽が身に着けた家紋や文様のはいった足軽胴や陣笠などがピラミッド状に一堂に並べられており、とても見ごたえもありますのでぜひどうぞ^^

また今後の関連イベントとして、
伊澤さんによるギャラリートーク『甲冑の変遷とコレクション解説』(申込不要)が7月3日10:00から。
甲冑の基礎知識や着方などを学ぶ甲冑マイスター養成講座『甲冑についての基礎知識と』が7月3日(日)・10日(日)・17日(日)各回とも13:30より各回20名様で行なわれます。

甲冑マイスター養成講座の参加の申込み方法はお電話にて事前申込みが必要となります。可能な方はぜひご参加下さいませ^^

◆小山市立博物館◆
住所:小山市乙女1-31-7
TEL:0285-45-5331
開館時間:09:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合を除く)
祝日の翌日(その日が日曜日、土曜日に当たる場合は除く)
館内整理日(毎月第4金曜日)
年末年始(12月28日〜1月4日)
会期中の休館日は6月27日(月)、7月4日(月)、7月11日(月)

【アクセス】
<車>
東北自動車道佐野藤岡ICより小山、野木方面へ約30分
<電車>
JR宇都宮線間々田駅下車西口より徒歩8分

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

企画展「肥後国衆一揆」7月10日まで(山鹿市立博物館様)

山鹿市立博物館で企画展「肥後国衆一揆展〜刀狩への序章」が7月10日まで行なわれております。
1588年(天正16年)豊臣秀吉の「刀狩令」のきっかけの一つとなった「肥後国衆一揆」。国衆一揆は、当時の肥後国主、佐々成政に山鹿を領地とした隈部親永ら国衆が反抗した戦いで、隈部親永木像・位牌や秀吉が国衆に領地を保証した朱印状といった資料のほか、甲冑など総数40点が展示されているそうです^^

会期もあと少しですが、まだ観られていない方はぜひどうぞ!!^^


◆山鹿市立博物館◆
住所:熊本県山鹿市鍋田2085
TEL:0968-43-1145
開館時間:9:00〜16:30
休館日:月曜日・祝日の翌日・年末年始

【アクセス】
<車>
九州道 南関ICより約20分
<電車・バス>
JR熊本駅より
九州産交バス「山鹿温泉行き」で「山鹿バスセンター」(終点)下車、
瀬高駅行きに乗り換え。「博物館前」下車、徒歩10分。
もしくは山鹿バスセンターよりタクシー(博物館までタクシーで1,000円程度)
※瀬高駅行きは本数が少ないため、ご注意ください。

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

企画展『武士の家宝 かたりつがれた御家の由緒』7月3日まで(長野県立歴史館様)

現在の佐久地域を地盤にした依田信蕃の家宝を集めた企画展『武士の家宝 かたりつがれた御家の由緒』が長野県立歴史館様で7月3日まで行なわれております。

依田信蕃は駿河の蒲原城代、田中城代、遠江の二俣城代などをつとめ、武田信玄・勝頼に仕えた
武将で、今回の企画展には徳川家康から贈られた「金紙采配」や、信蕃の息子・松平康真の活躍を伝える豊臣秀吉が徳川家康に宛てた書簡などの他、依田家の史料を中心に初めて一般公開された新出資料などを含む約50点が展示されております。

会期は7月3日までですが、明日・明後日には講演会やギャラリートークも開催されますのでこの機会にぜひどうぞ!^^

◆講演会◆
「かたりつがれた武家の由緒」
日時:6月25日(土)13:30〜15:00
講師:国立歴史民俗博物館副館長  久留島 浩氏
受講料:200円(常設展観覧料を含む)

◆ギャラリートーク◆
企画展示室にて資料の読み解きをします。
各回13:30〜14:00
6月26日(日) 
原 明芳(当館考古資料課長)「発掘された戦国時代」
7月3日(日) 
山崎会理(当館専門主事)「芦田信濃、信濃へ帰る 〜家宝を伝えた武士の思い〜」


◆長野県立歴史館◆
住所:長野県千曲市大字屋代260−6
電話:026-274-2000
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝日、振替休日にあたるときは火曜日)と祝日の翌日
     年末年始

【アクセス】
<車>
長野自動車道更埴I.Cから車5分
<電車>
しなの鉄道屋代駅または屋代高校前駅から徒歩25分
長野電鉄河東線「東屋代」駅下車、徒歩20分

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -