戦国魂ブログ

新感覚戦国時代プロジェクト「戦国魂」の公式ブログです。
新商品情報や戦国関連のイベント・戦国時代にまつわる最新情報などなど、幅広くご紹介!
戦国魂グッズの通販はhttp://www.sengokudama.com/ 情報ページはhttp://www.sengokudama.com/ でご確認いただけます。
<< December 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

会期は12月9日(日)まで!!特別展『筑前左文字の名刀』(ふくやま美術館様)

刀工・左文字を紹介する特別展『筑前左文字の名刀』が12月9日(日)まで、ふくやま美術館で開催中です。

国宝「短刀 銘 左/筑州住(号 太閤左文字) 」や同じく国宝「太刀 銘筑州住左(江雪左文字)」をはじめとして重要文化財「刀 金象嵌銘 永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀/織田尾張守信長(名物 義元(宗三)左文字)」など左文字を代表する名刀が勢ぞろいしておりますので、会期中にぜひふくやま美術館様でご覧ください!!><

 

またこの企画展は嬉しいことに来年東京でも開催されます。

関東近郊の方は巡回展を楽しみにしましょう!!^^

 

●巡回先  

刀剣博物館(東京都墨田区横網一丁目12番9号)
2019年1月12日(土曜日)〜2月11日(月曜日・祝日)
主催:刀剣博物館(公益財団法人日本美術刀剣保存協会)

【下記内容は「ふくやま美術館」様HPより】

 鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけて筑前国(現・福岡県)博多を拠点に作刀した左文字は、左衛門三郎の略と伝わる「左」の一字を銘に切ることから、古来その名で呼ばれています。彼は従来の九州鍛冶の伝統であった、板目の流れた鍛え肌に匂口の沈んだ直刃調の刃文を焼くという地味な作風から脱却し、地・刃ともに明るく冴えて洗練された作風へと劇的な転換を遂げました。その作風は、安吉、行弘など多くの優れた門弟たちによって継承され、筑前鍛冶の黄金時代が築かれたのです。
本展覧会では、左文字の代表作である国宝《太刀 銘筑州住左(江雪左文字)》および《短刀 銘左/筑州住(太閤左文字)》(株式会社小松安弘興産所蔵(ふくやま美術館寄託))を筆頭に、初期から円熟期にわたる名品を一堂に展観します。あわせて筑前鍛冶の先達である良西、入西、西蓮国吉、実阿をはじめ、門下の安吉、行弘、吉貞、国弘らの作品、そして室町時代から江戸時代に編纂された絵図・古伝書も加えたおよそ50点の作品と史料により、鎌倉時代から南北朝時代における筑前鍛冶の伝統と革新の様相に迫ります。

 

『筑前左文字の名刀』
会期:2018年11月11日(日曜日)〜12月9日(日曜日)[29日間] ※会期中無休
【出品リスト】

(No 指定 員数 時代・年代世紀 外装など 所蔵 展示期間の順で記載)

 

第一章 筑前鍛冶の先達
1 短刀 銘 良西 1口 鎌倉時代後期 (13世紀) 個人(刀剣博物館寄託) 通期
2 太刀 銘 安芸国入西 永仁三年六月日 1口 鎌倉時代後期  永仁3年(1295) 株式会社ブレストシーブ 通期
3 重要文化財 短刀 銘 国吉 1口 鎌倉時代後期 (13〜14世紀) 福岡市博物館 通期
4 重要美術品 短刀 銘 西蓮 1口 鎌倉時代後期 (13〜14世紀) 黒蠟色塗鞘合口短刀拵 東京・静嘉堂文庫美術館 通期
5 太刀 銘 西蓮 1口 鎌倉時代後期 (13〜14世紀) 個人 11月26日〜
6 重要文化財 太刀 銘 談議所西蓮 1口 鎌倉時代後期 (13〜14世紀) 広島・嚴島神社 〜11月25日
7 刀 無銘 西蓮 1口 鎌倉時代後期 (13〜14世紀) 富山・森記念秋水美術館 通期
8 短刀 銘 実阿 1口 鎌倉時代末期 (14世紀) 京都国立博物館(永藤一コレクション) 通期
9 重要美術品 太刀 銘 実阿作 1口 鎌倉時代末期 (14世紀) 静岡・佐野美術館 通期
10 重要文化財 太刀 銘 元弘三年六月一日 実阿作 1口 鎌倉時代末期  元弘3年(1333) 愛知・熱田神宮 通期

第二章 左文字の名刀
11 短刀 銘 左 1口 南北朝時代 (14世紀) 東京・刀剣博物館 通期
12 重要美術品 短刀 銘 左/筑州住 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期
13 短刀 銘 左(号 弾正左文字) 1口 南北朝時代 (14世紀) 株式会社ブレストシーブ 通期
14 重要美術品 短刀 銘 左/筑州住 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期
15 重要文化財 短刀 銘 左/筑州住 1口 南北朝時代 (14世紀) 京都国立博物館(永藤一コレクション) 通期
16 重要文化財 短刀 銘 左/筑州住 1口 南北朝時代 (14世紀) 株式会社ブレストシーブ 通期
17 国宝 短刀 銘 左/筑州住(号 太閤左文字) 1口 南北朝時代 (14世紀) 葵唐草文金襴包短刀拵 小松コレクション(ふくやま美術館寄託) 通期
18 短刀 銘 左 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期
19 重要美術品 短刀 銘 左/筑州住 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期
20 国宝 太刀 銘 筑州住左(号 江雪左文字) 1口 南北朝時代 (14世紀) 黒漆研出鮫打刀拵 小松コレクション(ふくやま美術館寄託) 通期
21 太刀 銘 筑州(以下切)(伝左文字) 1口 南北朝時代 (14世紀) 東京・飯田高遠堂 通期
22 重要文化財 刀 無銘 伝左文字 1口 南北朝時代 (14世紀) 朱塗鞘肥後打刀拵 個人 通期
23 重要文化財 刀 金象嵌銘 永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀/織田尾張守信長(名物 義元(宗三)左文字) 1口 南北朝時代 (14世紀) 京都・建勲神社 通期
24 刀 金象嵌銘 左/本阿(花押)  1口 南北朝時代 (14世紀) 東京国立博物館 東京会場のみ
25 刀 無銘 伝左文字 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期
26 短刀 銘 左安吉 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期

第三章 左文字の門流
27 短刀 銘 左(安吉) 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期
28 短刀 銘 安吉 1口 南北朝時代 (14世紀) 静岡・佐野美術館 通期
29 重要文化財 短刀 銘 安吉(名物 日置安吉) 1口 南北朝時代 (14世紀) 東京・静嘉堂文庫美術館 通期
30 重要文化財 短刀 銘 左安吉(名物 一柳安吉) 1口 南北朝時代 (14世紀) 東京国立博物館 通期
31 重要文化財 短刀 銘 左安吉作/正平十二年二月日 1口 南北朝時代  正平12年(1357) 愛知・犬山城白帝文庫 通期
32 重要美術品 短刀 銘 長州住安吉/正平十七 八月日 1口 南北朝時代  正平17年(1362) 福岡市博物館 通期
33 短刀 銘 筑州住左(行弘) 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人 通期
34 短刀 銘 行弘/筑州住 1口 南北朝時代 (14世紀) 東京・五島美術館 通期
35 国宝 短刀 銘 筑州住行弘/観応元年八月日 1口 南北朝時代  観応元年(1350) 茶石地塗鞘小サ刀拵 茨城・土浦市立博物館 11月17日〜
36 短刀 銘 筑州住行末/文和二二年二月日 1口 南北朝時代  文和4年(1355) 株式会社ブレストシーブ 通期
37 太刀 銘 吉弘 1口 南北朝時代 (14世紀) 東建コーポレーション株式会社 通期
38 短刀 銘 吉貞 1口 南北朝時代 (14世紀) 葵紋揃金具潤塗合口 東建コーポレーション株式会社 通期
39 脇指 銘 主長政 吉貞作/正平十三年九月日 1口 南北朝時代  正平13年(1358) 個人 通期
40 太刀 銘 吉貞 1口 南北朝時代 (14世紀) 潤塗鞘打刀拵 個人 通期
41 太刀 銘 物部吉貞 1口 南北朝時代 (14世紀) 個人(京都国立博物館寄託) 通期
42 重要美術品 刀 金象嵌銘 吉貞 本阿(花押) 1口 南北朝時代 (14世紀) 東京・静嘉堂文庫美術館 通期
43 短刀 銘 筑州住弘安/正平廿□年十一月日 1口 南北朝時代  正平21年(1366) 静岡・佐野美術館 通期
44 重要美術品 刀 無銘 弘行 1口 南北朝時代 (14世紀) 黒蠟色塗打刀拵 茨城・土浦市立博物館 通期
45 重要文化財 短刀 銘 国弘作 1口 南北朝時代 (14世紀) 愛媛・東雲神社(愛媛県美術館寄託) 通期
46 短刀 銘 筑州住国弘作/正平十二年二月吉日 1口 南北朝時代  正平12年(1357) 個人 通期
47 短刀 銘 貞国/筑州住 1口 南北朝時代 (14世紀) 金梨子地家紋散蒔絵鞘合口拵 個人 通期

関連資料
48 重要美術品 1巻 江戸時代 元和元年(1615)奥書 個人 通期
49 2帖 原品:鎌倉時代後期 (13世紀) 原品:宮内庁三の丸尚蔵館 通期
50 1冊 室町時代 文明15年(1483)奥書 刀剣博物館 通期
51 2冊 室町時代 元亀元年(1570)奥書 刀剣博物館 通期
52 1冊 江戸時代 慶長18年(1613)奥書 刀剣博物館 通期
53 2冊 江戸時代 慶長16年(1611)奥書 刀剣博物館 通期
54 1冊 原品:江戸時代 (17〜18世紀) 刀剣博物館 通期
55 1冊 江戸時代 弘化2年(1845)写本 刀剣博物館 通期

 

 

 

◆ふくやま美術館◆

住所:広島県福山市西町二丁目4番3号

電話:084‐932‐2345

開館時間:9時30分〜17時

休館日:月曜日(祝休日の場合翌日),年末年始

 

【アクセス】   

<電車>

・JR福山駅北口から西へ約400m

<車>

・山陽自動車道「福山東」ICから約20分

戦国イベント情報 | permalink | comments(0) | -

12月5日(水)放送の『歴史秘話ヒストリア』は「戦国の扉はオレが開く 最新研究 北条早雲」(NHK様)

今年2018年は初代早雲が二代氏綱に家督を譲って北条氏の本拠が小田原となってから開府500年、そして2019年は北条早雲没後500年という節目の年ですが、、、、本日22時より放送の『歴史秘話ヒストリア』はその北条早雲!!

「戦国の扉はオレが開く 最新研究 北条早雲」です!!^^

ご覧になれます方は是非お見逃しなく!!

 

【下記内容は番組HPより】

最初の戦国大名――北条早雲、ホントはまったく違う名前だった?無名の浪人といわれていた出自は実は○○!その年齢も……などなど、現在続く研究によって早雲の人物像は、これまで語られてきたものとは180度変わりつつある。戦国大名になったのも野望や秩序への挑戦、ではなく室町幕府との連携、自然災害のためだった?武田信玄や織田信長よりもはるかに早く「戦国の扉を開いた」男の真実とは。

 

「戦国の扉はオレが開く 最新研究 北条早雲」

放送日:2018年12月5日(水)午後10時25分〜 午後11時10分(NHK総合1)

戦国魂NEWS | permalink | comments(0) | -